Recruit働く環境

Benefit Data数字で見る
働く環境
01産休・育休取得率
男性職員
44%
女性職員
100%
職員全体
71%
02育休・産休後の復職率
92%
03平均残業時間(一月あたり)
12.3時間
04平均有給取得日数
13.0日
05平均勤続年数
18.4年
※各数字は2023年3月31日時点の数字です
Benefit System制度で知る
働く環境
主な福利厚生制度
年次有給休暇(初年度15日、最高23日)
※10日間は計画的付与として取得を必須としています
夏期連続休暇5日、冬期休暇2日、リフレッシュ休暇2日、記念日休暇1日
夏期連続休暇5日、冬期休暇2日、リフレッシュ休暇2日、記念日休暇1日
保存有給休暇
慶弔休暇
介護休業
各種社会保険
(各種健康保険、厚生年金、企業年金、雇用保険、労災保険)
退職金制度
(確定拠出年金、退職金前払い制度、退職一時金)
独身寮
職員貸付
住宅資金貸付
職員預かり金
財形貯蓄
互助会(入院給付)
出産・育児に関するサポート
出産休暇(産前6週間、産後8週間取得可能)
育児休業制度(最大2年間取得可能)
短時間勤務制度(子供が小学校始期に達するまで取得可能)
子の看護休暇(子供が病気やけがをした時、予防接種時に取得可能)
育児目的休暇(子供の学校行事や保育園行事、面談の際に取得可能)
ひがしんではそれぞれのライフステージに合わせた働き方ができるよう、各種休暇を通じて育児と仕事の両立をサポートすることはもちろん、育児に関する悩みや職場復帰に向けての不安解消を目的とした「ママの会」、男性職員の育児休業の取得促進を目的とした「男性職員育児情報交換会」といった行事を定期的に開催することで、安心して働ける環境を整備しています。

「プラチナくるみん」認定

「えるぼし」認定
健康に関するサポート
巡回検診(定期的に本部で実施)
婦人科検診
歯科口腔検診
家族検診
人間ドック
脳ドック
オフの日のサポート
クラブ活動
野球部
バレーボール部
テニス部
サッカー部
バドミントン部
卓球部
弓道部
陸上部
バスケットボール部
剣道部
ボウリング部
ハイキング部
囲碁部
合唱部
保養施設@那須