2019年6月21日
東京東信用金庫
<東京都内信金初!>
6月24日より株式会社SBI証券との金融商品仲介業務を開始します
東京東信用金庫(本店:東京都墨田区、理事長:中田 清史)は、東京都内の信用金庫で初めて、株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙村 正人「以下 SBI証券」)と業務提携を行い、2019年6月24日より、インターネットを通じて金融商品仲介業務を開始しますのでお知らせします。
本提携により、当金庫のお客さまの資産形成サポートの充実を図るとともに、多くの個人投資家の皆さまの利便性向上に資することを目的とするものです。
金融商品仲介業サービスでは、当金庫WEBサイトを通じてSBI証券の証券総合口座開設のご案内を行います。当金庫のお客さまは、口座を開設されることで、通常当金庫では取り扱えないSBI証券の充実した商品ラインナップ・サービスを利用して、ご自身の投資プランに合わせた資産運用を行うことが可能となります。
<SBI証券の概要(2018年12月31日現在)>
商 号 : 株式会社SBI証券
本社所在地 : 東京都港区六本木1-6-1
代 表 者 : 代表取締役社長 髙村 正人
資 本 金 : 483億2,313万円
金融商品取引業者登録番号 : 関東財務局長(金商)第44号
加入協会 :日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
一般社団法人第二種金融商品取引業協会
<SBI証券の主な特徴>※1
・主要ネット証券で口座開設数、国内株式個人売買代金シェアNo.1
・主要ネット証券で国内株式手数料は業界屈指の格安手数料
・第三者評価機関で「顧客満足度ランキング ネット証券No.1 」
<金融商品仲介業務を行う登録金融機関>
商 号 : 東京東信用金庫
登録金融機関 : 関東財務局長(登金)第179号
加入協会 : 日本証券業協会
<手数料等及びリスク情報について>
SBI証券の証券総合口座の口座開設料・管理料は無料です。
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
※1 比較対象範囲は、口座開設数上位のネット証券5社(SBI証券、カブドットコム証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(カナ順))です。国内株式の委託個人売買代金シェアは、2019年3月期 通期 (2018年4月~2019年3月)のデータになります。(2019年3月末現在、各社公表資料等より、SBI証券調べ)
第三者評価機関によるランキングは「2019年 オリコン顧客満足度ランキング ネット証券」の調査結果となります。
以上