就職・キャリアライフ編
いよいよ社会人デビュー。学生の時とは違い、さまざまな責任が伴ってきます。ケガや病気等のいざという時のためや今後のライフプランに向けて準備を始めていきましょう。

理想の人生に向けた準備をしよう
社会人になったから預金したいけど、どうしたら上手くいくの?
将来に向けた準備って何をしたらいいの?
社会人のお金事情とお金を貯める方法
20代の平均給与

240,000円/月
2,880,000円/年間
出典:国税庁「令和元年分民間給与実態統計調査」
1か月の平均生活費(1人暮らしの社会人)

- 家賃
- 69,582円
- 食費
- 36,400円
- 光熱費
- 7,692円
- 日用品
- 4,407円
- 医療費
- 3,268円
- 通信費
- 9,669円
- 交際費
- 6,605円
- 被服費
- 5,497円
- 娯楽費
- 21,462円
- 合計
約16.5万円
出典
家賃:全国賃貸管理ビジネス協会 東京都の2021年6月の平均家賃動向(1部屋)
生活費:総務省統計局「2020年家計調査(家計収支編)調査結果
単身世帯1世帯当たり1か月間の収入と支出(34歳以下)」より主な項目を抜粋

お金のたまる方法
貯蓄をしていくためには、生活費の口座を作って管理することが大切です。また、毎月一定額を先に預金(積み立て)し、残ったお金でやりくりするクセをつけましょう。
定期預金
計画的に期間を決めて預けられます。普通預金より金利が高い預金です。
定期積金
無理なく自分のペースで積み⽴てができます。ライフプランに合わせた資⾦づくりに最適です。

結婚式費用
結納・婚約から新婚旅行まで
約558.0万円※1

教育費
すべて
公立の場合
約1,247万円※2
すべて
私立の場合
約2,827万円※2

住宅購入の頭金
3,000万円の物件を購入する場合、一般的な
頭金である2割の金額として
約600万円
- 出典:ゼクシィ 結婚トレンド調査2020年 首都圏
- 出典:(幼稚園から高等学校まで)文部科学省「子どもの学習費調査(平成30年度)」(大学)独立行政法人日本学生支援機構「平成30年度学生生活調査結果」(大学学部 昼間部より引用)
日本では超低金利が続き、預金してもなかなか増えていかない時代です。将来のことを考えるとかなりお金がかかることばかり…
すぐの話ではないですが、事前に準備をしておくことで将来の自分を助けることになります。

お金を稼げるようになっても、ケガや病気で働けなくなるという可能性があります。そのような時に慌てないためにも保険に加入しましょう。

社会人になると急な出費が重なったり、給料日前でお金がピンチになることもあります。そういう時は無理せず、カードローンを利用してみましょう。

友人の結婚式が今月は3回もある。

会社帰りに急なお誘い。
給料日前でお小遣いがピンチ。

休暇で海外旅行に行きたい!
ひがしんカードローン
ひがしんATMやコンビニ等のATMで必要な時にすぐに借りられます。